第122回『猫の額・ことはじめ』2005年4月7日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今月に入って漸く春らしい 暖かな日が廻ってきた。 4月3日はやや暖かくなったが、 4日は一気に冬に逆戻り、 処によっては朝、5~10センチの 積雪があったと聞く。 5日、6日は、15~16℃の予報であったが 実際には25℃まで上がった。 「猫の額」での作業は、暑いくらいであった。 5日に、醗酵鶏糞と有機石灰を撒き、 耕しはじめたが、7~8M(幅80センチ)の 一畝をつくるのが精一杯。 その日はなんでもなかったが、 翌日は身体のあちこちが痛みはじめる。 しかし、そうも云っておられず 6日も頑張って出かけて行く。 家内は3日にベランダへ出た時に、 シロチョウが飛んでいくのを 目撃したと云っていた。 私は5日が初見。 モンシロチョウ、キタテハを目撃。 漸く「春」到来である。 チョウ以外に、アマガエルも活動しはじめた、 小さな黒いゴミムシが耕していると出てくる。 ようやく、賑やかになってきて嬉しい。 今日もがんばって一畝完成。 といっても全体の三割ていどであって、 残りは雑草園のままである。 しかし、その雑草園には写真でご覧になれる通り、 赤紫の可憐な花のホトケノザ、 お馴染みイヌフグリ、ナズナ、タンポポなど、 色とりどりの小さな花たちがつつまし気に咲き、 春を謳っている。 しゃかりきに野菜を多く作って売るわけではないので、 除草剤で眼の敵に雑草をは排除することもせず、 こうして楽しんでいられる。 今日は大腿筋、上腕筋が痛く、 腰も曲がり加減なのでお休み。 勤勉な百姓とちがって、 苗も殆どは買ってきたものですませる。 さまざまな苗がお店に揃うのは、 ゴ-ルデンウィ-ク頃であるから それまでに畑の整備も完了すれば間に合うので 未だもう少し時間はある。 |
(戻る)
(EOF)