(戻る)

第139回『トンボ二題』2005年6月16日

篠ノ井線で松本方面に三つ四つ行くと
姨捨、冠着、聖高原。山の中である。
今はその範囲を閑さえあればカメラをぶら下げて、
虫や花を求めて歩いている。

人工の小さな池でも、行けば、水辺にはさまざまな、
トンボの姿が見られ、スイレンの花などが
眼を楽しませてくれる。

先日も、とある池へ行ってみると、
赤と白のスイレンが咲き、
水面に広がる葉の上は、沢山のイトトンボの
カップルが飛び交い賑やかであった。



こんなに接近して、二組のカップルがとまり、
それぞれが葉上にくっきりと影を落とし、
見た目がややこしい。

周辺では、鮮やかな色のショウジョウトンボ、
サナエトンボ、
確認できなかったっが、ルリボシヤンマ
などの姿も目撃、トンボ天国であった。
池の周りをゆっくりと二周したが飽きる事がない。

二周目に池の縁の草に羽化したての
シオカラトンボのメスを見つけカメラに収めた。



こうして大きくして気付いたが、手前の前翅の前縁が
何らかの原因で傷つき、翅脈が折れ
飛ぶことが出来ないでいたわけである。

羽化の時間は殆どの場合、早朝で、この時間(昼頃)には
翅もしっかりして自由に飛び回っていなければならない。
厳しい自然界では傷つき飛べないトンボは
生きながらえる事は出来ない



(戻る)





































(EOF)