(戻る)

第157回『我が写真デビュ-』
2005年10月16日

夏の個展は、
「デジタル写真作品」と
「パソコン画」であった。

写真作品の多くは「和紙」へプリントしてみた。
写真の内容からいって、ちょっと心配したが
光沢紙では出ない味わいがあって好評であった。

せっかくデジタルでやるわけだから
デジタルならではという事を考え、
毎日、会場の近くで
撮った昆虫の生態をプリントしてご覧頂いた。
プリンタ-までは持ち込まなかったので、
リアルタイムというわけには行かなかったが、
翌朝には展示していった。
これも好評で、係員は毎朝
楽しみにして見てくれていた。

下の写真はその時の一点。
ゴマダラチョウの産卵の瞬間である。
それほど珍しい種ではないが、
久々の出会いで、嬉しくなった。
しかも産卵の瞬間を撮らせてくれた。



蝶は、葉を吟味して、
気に入らないと他の葉へ移動、
あちこち探して気に入れば腹を曲げて葉裏に産卵
蝶が飛び去ってから、葉を調べると、
淡い水色の卵が二個、産みつけられていた。



縦縞の入った、きれいな卵にうっとりさせられる。
直径は1ミリ程度であるから、
かなりの拡大になっている。

二個の卵は6日後に無事孵化し、
一匹はエノキの葉を食べ(右)
生長し始めたが最初の脱皮に失敗
結局育たず、真に残念。
しかし、可愛い黒いクリクリ頭の、
初齢の幼虫までは、このようにご覧頂けた。

幼虫は、オオムラサキの幼虫と同じ
エノキの葉を食し、
姿もそっくりで注意してみないと見分けがつかない

秋になって葉が落ちる頃には幹を伝って下に降り、
一緒に、根元に積もった枯葉の間で冬を越す。
幼なじみで、同じ育ちなのに、
常にオオムラサキにスポットライトが当てられて、
話題にされ、保護もされる

ゴマダラチョウといっても殆ど誰も知らない。
気の毒であると思う半面、
「渋い脇役でよかったなあ」と声をかける。

私にとっては、某新聞社の週刊誌の表紙を
初めて飾った時の
「モデル」を勤めてくれた「蝶」で、
愛着一入である

東京の「豊島園」という遊園地
の中に「昆虫館」があり、
そこで「虫」に仕えていた時であるから
もう、かれこれ40年前である。



(戻る)






































(EOF)