[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
第175回『補聴器』
2006年3月
古希も過ぎれば、身体の様々な器官が衰えてくる。 ここ10日ほど前から久々に腰痛に見舞われ 医者が通いをしているが、 なかなか、すっきりとは治らない。 腰痛も私の数少ない持病で 数年に一回は苦しんでいるが、 これも、原因は、筋肉の衰え背骨の 軟骨周辺の老化などのようだ。 聴力は若い頃から難聴気味で、 近頃益々聞き取りにくくなり、 「補聴器」を試す気になった。 母が晩年耳が遠く、テレビの音声も 聞き取りにくいようであったので 補聴器をプレゼントしたことがあるが 当時(20年以上前)は性能が悪く、 「ノイズ」が多く煩わしいらしく、 あまり利用していなかった記憶があり、 補聴器に関してあまり期待していないので 駄目でも諦められる程度の 価格の機種を探していた。 色々調べてO社のを買った。 買ってみて試してびっくり、 「ノイズ」は全く無いと云ってもよい。 ![]() 2.5センチ足らずのちいさなもので 左の先端を耳の穴に差し込む。 左右どちらでも、 ロゴが前を向くように差し込めばよい。 右の写真でわかるように、中に小さな電池。 電池は260時間持つらしい。 軽度の難聴者むきの補聴器ということでである。 テレビの音声を使って試してみたが、 聞き取りにくかったボリュ-ムでも充分聞き取れ 重宝をしている。 未だ使い始めたばかりではっきりしたことは云えないが 性能は期待以上であった。 しかし、普段テレビは殆ど見ないし、 軽度の難聴程度は、 日常的にそれほど不便はないので 常時使うことにはならない、 というのは耳に異物が入っている 煩わしさは避けられないからである。 こんな時代であるから、更に進化し、 煩わしさの全くない優れものが出現するかもしれない。
|