第183回「G・W その2」
2006年5月14日
![]() |
![]() |
![]() |
前回の写真の石崎さん、 ご主人は北海道小樽 奥方は九州佐賀のご出身。 ご主人は鍬を持つのは初めて、 奥方は若い頃田舎で少しということでしたが、 「猫の額」の惨状をみて、 手伝ってくださることになる。 当日朝食前から張り切って、 奥方は姉さんかむりで耕し、 朝食後も頑張って 2時には完全に全部耕し整地、 畝たてまでやってくださった。 写真でご覧のように、 奥方は全く畑の風景に嵌っていて、 何十年も畑を耕しているという感じ。 今日は私の心積もりでは、 どこか信州の穴場をご案内しようと思っていたのに、 「猫の額」に苗を植える準備ができてしまった。 大変ありがたく、感謝感謝である。 醗酵鶏糞や石灰なども撒いたのですこし時間をおき、 昨日一部苗を植えることができた。 トマト12株、ナス5株、キュ-リ6株、 とりあえずこれだけ苗を植えたが、 未だ半分以上は空いている。 予定ではシシトウ、オクラ、ゴ-ヤ、ウリズン(四角豆) などを植えようと思っている。 だんだんと耕したり重いものを運んだり、 長時間しゃがんで草を取ったり することが辛くなって来た。 今年は特に体調のこともあって、 諦めていたが思いがけず 夏野菜の定植はできてしまった。 あとは、時々草むしり、乾燥の時の水遣り くらいなので何とかなりそうである。 石崎ご夫妻は、重いカメラ、重たいほどの さまざまなお土産を担いでいらして、 たいして写真も撮らず、 ひたすら鍬を振るって汗を流し、 本当にご苦労様でした。 有難うございました。 天気がよく暑い日でしたから、 ビ-ルも美味く、 又、「甕雫」(焼酎)のロック大変美味しく、頂きましたが お酒が弱くなってきたのが大変残念です。 お帰りのバスの時間まで、 ベランダで、おもたせの料理で 焼酎を酌み交わすご夫妻。 畑仕事に懲りずに 又お出でいただけると大変嬉しいが、 多分2~3日は筋肉痛で大変だったのではなかろうか。 7月中旬には美味しいトマトなどが取れ始めます。 充分権利がありますから、 トマトにかぶりつきにいらしてください。 |
(戻る)
(EOF)