(戻る)

第201回「生息域を広げるツマグロヒョウモン」
2006年9月26日

今月は16・17・18と22・23と二週連続で上京、
都合五日間東京にいたが
殆どお酒を飲み続けていたような感じで
今日当たり漸く完全にアルコ−ルから脱したようだ。

23日は「多摩動物園」の近くに住む友人が24日、
姨捨の棚田へ稲刈りに行くから帰りは車で送って下さる
ということになっていたので
「多摩動物園」を久しぶりに覗いてみようということになった。

前日はやはり遅くまでの「宴」。
アルコ−ルが残ったまま、立川へ。立川からモノレ−ルに載り
多摩動物園前で下車。動物園の前の植え込みで、
早速ヒョウモンを発見、近付くとツマグロヒョウモン。



これは本来暖地系(近畿以西)のチョウであるが
近年の温暖化で生息地を北へ広げているらしい。
関東ではそれほど珍しくなくなったようだ。

信州で私は目撃したことがなく夢中でシャッタ−を押す。
帰ってからインタ−ネットで調べてみると
関東各地で普通に見られるようだ。
信州では伊那の南信濃町周辺で、
幼虫越冬し完全に定着していると云うことが記されていた。

午後、動物園の中の昆虫園を覗く。
大きな温室の中で沖縄のチョウ達の姿が見られた。
そんな中で沖縄より九州、奄美に多くみられる
ナガサキアゲハの姿が新鮮に目に飛びこんで来た。



艶やかなナガサキアゲハのメスに後ろからオスが近付く、
お呼びでないリュウキュウアサギマダラまでが
ナガサキアゲハに纏わりつき暫く三つ巴の様相を呈していた。
チョウの温室の他、充実した昆虫園を見ると残り時間は少なく、
動物は又の機会ということにして
通りすがりに、ライオン、ゾウ、キリンなどを
横目で見た程度で園を出た。



(戻る)













(EOF)