第241回「アリの結婚飛行」
2007/06/29
多くのアリは6〜7月が結婚の季節で、 特別にも蒸し暑い日に目撃する。 図鑑や物の本には女王が飛び立ち空宅舞いあがる、 それを複数の雄アリが追いかけ最後まで追いかけた、 体力に優れた雄が交尾、結婚が完了すると書かれているが、 そのような情景にお目にかかったことはない。 三々五々、巣穴から這い出し、近くの草や木に登り、 葉先へ行き飛び立つ。これもバラバラである。 ![]() (葉上から飛び立つ寸前のクロオオアリ新女王) 結構おなかの大きいメスは重たそうで、 そう高い空まで飛べないのではないか? やがて暗くなり灯火に羽あアリが集まってくるのは 皆さんもよく見かけるでしょう。 その多くの雄の羽蟻の中に女王も混じっているのをよく見る。 又交尾中のも見かけますから 結局、多くは夜間になって灯火に集まって めぐり逢った雌雄が交尾をすることになる というふうに考えた方が無理がないように思う。 まあそれはともかく、無事雌雄がめぐり逢い 交尾が済めば雄は責任完了、長く生きることはない 女王アリは地上に戻り不要になった翅を落とし 新しく地中に穴を掘り新居を構え、 そして産卵、まず数匹の働きアリを育てる。 働き手ができ、栄養の補給が整えば女王は卵を産み続け 新しい家族は繁栄し大家族になっていくわけである。 以上がアリの巣の家族の成り立ちのあらましである。 しかし、すべてがそううまく運ぶわけではなく、 大きなアリにも敵はいて、同じ日、近くで、 下の写真のような場面に出会った。 ![]() クモの種名は判らぬが、自身より大きな クロオオアリの首根っこに毒牙を刺し捕えている。 他にも多くの種のクモがアリの敵で、 アリが捕らえられている場面はよく目撃することである。 下の写真もつい先月、家の近くで目撃、捉えたものであるが クモ、アリいずれも上の写真のものより小さい。 ![]() 小さな生き物の世界も弱肉強食の、 けっこう厳しい世界なのでである。
|