第248回『南国の果物』
2007/09/11
信州は春のイチゴに始まってアンズ、モモ、サクランボ、 ナシ、リンゴ、ブドウなど主だった果実は 殆ど獲れる果物王国で、毎食後のデザ−トに事欠かない。 住んでいる川中島は最近では特にモモの生産が 盛んで味も抜群、この美味しい果物を 独り占めでは申し訳ないので、 季節にはあちこちお送りしている。 輸送中の傷みの心配もあり業者は完熟のモモは 送ってくれないので自分で選果所へ行って吟味して お送りしている。 八重山へ通い始めてからはパイン、マンゴなどの 生産農家から南国の果物を送って頂くので 八重山の友人達へも当然お送りしているが、 あちらではモモは珍らしいので大変喜ばれる。 ![]() 写真はパイン、マンゴと、左がちょっと珍しい ドラゴンフル−ツ。いずれも友人である生産者から 送っていただいた。 パインは昔は缶詰になったものが多かったが 最近は生が主流でどこのス−パ−でも売られていて 馴染みの果物である。 マンゴも見られるが多くはメキシコ、 東南アジア産で輸送条件から若いうちに 収穫したもののようで沖縄産ほど美味くない、 沖縄八重山産のものは大きく、完熟で素晴らしく美味しいが デパ−トなどで見ると一個5000円もして手がでない。 ドラゴンフル−ツは未だ珍しく、ス-パ-などでは殆ど見かけない。 初めて食べたのは4〜5年前、那覇の国際通りの市場であった。 真っ白な果肉にゴマ粒のような種をいっぱい散らしたようである。 今年送っていただいた中には、果肉が濃い赤紫のもあった。 ![]() 甘さは至極控えめ、酸味も殆どなく見た目ほどの強烈な特徴がない。 好き好きもあろうがとりたてて主張のない、果物である。 糖度は20度前後と高いが、さして甘く感じないのは 果糖がすくなくブドウ糖が殆どを占めているからであろうか。 ビタミンC、ミネラルも豊富で強壮剤効果もあるようで、 最近人気が出始めたようだ。 花は「月下美人」としてよく知られている メキシコ原産のサボテンの一種の近縁である。 最近ほとんどアルコ−ルを飲まず、 甘党に変身した私にとっては 甘味が足らないのでジャムにして頂いている。 沖縄、八重山地方は、他にも、スタ−フル−ツ、 パパイヤなど本州では見られない果物が 豊富にあり、市場などもカラフルで覗くのが楽しい。
|