第256回『亡き友の傑作』
2007/11/06
長い長い人生で、さまざまな人と出会う。 小さい頃の近所の遊び仲間に始まり 学生生活で出逢った友人、仕事がきっかけ、 旅先で知り合う、それはいろいろである。 M・Tさんの場合、私が写真家として独立して間もなくの頃、 あちらから声がかかり、 昆虫の標本の写真撮影を依頼されたのがきっかけであったが、 馬が合ったというか、単にお互い酒好きであったからか、 その辺はどうでも良いが、それ以来遊びに、仕事に深くかかわった。 彼が48歳という若さで亡くなってしまったため、 その期間はわずか15年余であった。 広告関係のプランナ−であり、イラストレ−タ−であり、 デザイナ−でもある多才な人であった。 今までに、この「一服」に、 しばしば登場していただいている木石さんと同郷の親友であり 三人で、よく飲み、よく遊び、仕事を楽しんだ。 そんな関係であったから気安くプライベ−トな、 挨拶状や、案内状などもよく造ってもらった。 その中から、ひとつ残っていた傑作を ご披露しようと思う。引越しの案内状である。 ![]() この引越し案内状のイラストが、 故 Mr M・Tが描いてくれたもので、 大風呂敷を担いで大またで歩く家内、 そして、その荷物にしがみついているのが私。 オリジナルでは青梅街道が描かれ、 「青梅街道をひと跨ぎ」のコピ−が添えられていた。 あまりの傑作に、 その後の引越しにも転用させてもらったわけである。 顔の特徴を簡単に捉え、家内の歩き方も完璧に捉えている。 且、私が「お荷物」であることも しっかり表現されていて感心させられると同時に 暫くは笑いが止まらなかった。 亡くなって既に25年以上になるが、 今でも彼のことは木石さんと逢うとしばしば話題になる。 彼はどんな仕事でも楽しんでいた。時に洒落、 冗談がいきすぎることもあり軌道修正が必要であったが、 その軌道修正のプロセスすら楽しんでしまう、 とにかく楽しい男であった。 今この時代に彼がいたらパソコンを駆使し、 更に楽しんだであろうなあ、などと想像している。
|