第271回『漸く春』
2008/04/04
先月中旬以降一週おいて2回上京。2回目は28日。 東京はソメイヨシノが満開で、 春爛漫という状態であったが 東京でわざわざ花見でもないので、 友人宅の窓から不精な花見。 ![]() 見ごろはやや過ぎた感じ、 しかも曇りで、桜色には見えずちょっと残念。 31日に帰ってきたが、信州はようやく梅。 桜までは、まだまだである。 今朝は好天であったので、買い物に出るとき 念のためポケットにカメラをしのばせて出た。 団地内の馬酔木(アシビ)の花が咲いていた。 自転車で見ながら一度は通り過ぎたが、 花の上に枯葉色のものがちらっと見えたのが気になり、 自転車を降り、カメラを準備しながら戻った。 予想したとおりの蝶であった。 成虫で冬を越したキタテハが、翅を開閉しながら、口吻をのばし 吸蜜をしていた。早速カメラで捉えたのが下の写真。 ![]() 春は成虫で越冬した「タテハ蝶類」が最初に姿を見せ、 次に蛹越冬のモンシロチョウ アゲハチョウ、幼虫越冬のベニシジミなど、 続々と姿を現す。良い季節到来でである。
|