第280回『扶養家族』
2008/07/06
思いも寄らぬ「扶養家族」を抱えてしまった。 まずその、やんちゃな顔を見てやってください。 ![]() ヒヨドリの雛である。 巣立ちをちょっと早まったのか、 ろくに飛べないで団地のエレベ−タ−付近で うずくまっているのを家人が見つけて報告してきた。 先ずカメラを持って降りて、遠くから先ず一枚 そして撮りながら、だんだん近寄って行ったが逃げる気配がない。 手を出しても逃げないので捕まえてみたが、 パニックにもならず、おとなしくしている。 しかし、親はそれを見て今にも私に襲い掛かりそうな騒ぎ。 少し隠れられる植え込みの方へ運んで放し、 親鳥に任せることにしてきたが、 暫くすると又エレベ−タ−近くにいると家人が言ってきた、 放っておけば猫にやられるか、 カラスにやられるか人間の子どもに捕まるか、 いずれにしても心配なので面倒を、みてやることにした。 団地住まいであること、旅に出ることも多いので、 生き物は飼わないことにしてきた、 昆虫以外の生き物を飼うのは久しぶりである。 初めに、ペット店へ行って、すり餌を求めたが 無いということなので、とりあえず、トマトを与えてみたら おいしそうに食べてくれた。 けっこう給餌を拒否して、てこずらせることもあるので、一安心。 昨日は、バナナと硬く茹でた卵黄を混ぜて潰した 栄養満天の食事を与えた。当然美味そうに食べた。 間に、水を与えることも忘れずにやっている。 今日で3日目になるがだんだん元気になってきたようだ。 鳥かごなどもないので、有りあわせのダンボ−ルハウス、 使い古しのタオルを入れてやってある。 スイカの絵が描いてあるからスイカの出荷用のであろう、 二個入る大きさである。 今は(午後9時)おとなしく、眠ったようである。 朝早くから餌を催促する。 ふたを開けると大きな口を開け、目一杯背伸びをしてくる。 ![]() 親鳥はこの赤い大きな口をみて刺激され 餌を運び与えるんだと何かで読んだ事があるが 親鳥でないが、人間もけっこう赤い大きな口には 刺激されるようで餌をやるのが楽しい。 こうして面倒をみはじめると、もともと 生き物好きであるから、可愛くて仕方ないが、 時期がきたら自然に帰してやらなければいけない。 鳥によっては自然に帰しても 戻ってきては餌をねだったりする、あまったれもいるようだが、 それはそれで可愛らしいことだ。 まあ、なるべく早く自立して、 時々顔を見せに来てくれる程度が一番よいと思っている。
|