第281回『扶養家族その後』
2008/07/15
我が家の突然の扶養家族「ヒヨ」は 早くも12日にもなってしまった。 13日には野外講座があり、その準備や、 8月6日からの個展の準備やけっこう忙しいのに 1時間おきには給餌の請求を 喧しくする「ヒヨ」には参っている。 数日前に、人間様でさえ初物の葡萄、 デラウエアを与えたら喜んでいたくせに、 昨日今日は口に入れたとたんにほき出すしまつ、 そして、バナナと卵黄を練った食事が今のところお気に入り、 牛乳が少し入ったり、ビワを小さく刻んだのが入ったり、 贅沢三昧。 ダンボ−ル・ハウスで飼っていたが、 娑婆へ戻った時にダンボ−ルハウス出身では気の毒なので わずかな年金から捻出して 竹篭のワンル−ム・マンションに住まわせている。 親鳥が時々訪れる。 ![]() そして、クモや、トンボらしき 透明な翅の虫など咥えて籠の間近まで来るが 子どもはあまり関心を示さず、親が来たからといって、 興奮するわけでもない。どうなってしまったのか? 今日になって、ふと考えたのであるが、 最初、手でそっと捉えた時から、パニックにもならず 給餌も全くスム−ズに受け入れたと言うことは、 我が家へ来る前に既にどこかで扶養されていたのではないか ということである。 飼いきれなくなって、或いはそろそろ 親に返そうとして放ったのかもしれない。 餌を与えられることに慣れてしまって、 自分から餌をとる事が出来ずに自然に帰されれば 即、こまってしまうであろう。 昨日まず容器に水を入れ与えてみたら、 自分で飲んでいたので水に関しては 安心だが、肝心の食事はまだその気がない。 少しずつ訓練はしてやっているが いつになったら自立してくれるやら。 なんとか、ここ四、五日の間に開放してやりたいし こちらも開放されたいと願っているが、さてどうなることやら。 暢気に、「新築竹篭ワンル−ムマンション」 に住んでいる「ヒヨ」様である。 ![]() (戻る) (EOF) |