第285回「お彼岸」
2008/09/26
暑さ寒さも彼岸までとはよくいったものである。 秋の彼岸になればほんとうに涼しく 特に信州での朝夕は、肌寒いくらいで 早い樹は部分的に紅葉し始めている。 父母の墓が長野市の隣の千曲市にあり、墓参に行ってきた。 いつものことであるが、父には線香ではなく ショ−トピ−スに火をつけ供えた。 生前、線香、お経ともに嫌っていたので いつもそうしている。 お盆の墓参の折は、禁煙していて煙草を持たずに行ったので、 今回は忘れずに昨日買っておいた。 ということを口実に禁煙中にかかわらず 私もお相伴に「一服!」久々にうまい。 墓参をすませた帰り篠ノ井線の稲荷山駅まで、 裏道を歩くのも毎度のコ−ス。 穂を垂れた稲は、かなり色づき、 稲刈りが済み、はぜ掛けもみられる。 ![]() 秋を撮りながら田舎道を歩くのは楽しいもので 知らぬ間に1〜2キロは歩いていしまう。 路傍で先ずはヒガンバナを見つけて一枚。 そして、近くにキンシバイの花。 キンシバイ、漢字では金色梅。 この花は本来初夏六月頃の花である。
明らかに狂い咲き、これも異常気象の贈り物か?
|