(戻る)

第48回「杏ジャム」2004年7月10日



完熟の杏を10キロ、
土曜日に買い込んだが、
三連荘のお客様、
すぐジャム造りにとりかかれず
月曜日に取り掛かった。

先ず冷水で洗う、半分に割り、
一つずつ種を取り、半分を8~10に切る
つまり賽の目くらいに刻む、

大鍋に入れ砂糖をまぶし2~3時間置く。
砂糖は杏の6割~7割くらいでよいが、
最初にまぶす砂糖は
その半量くらいにしておく

火を入れる。
焦げやすいので最初は中火以下、
砂糖が溶け、杏の水分が出てきて、
かなり水っぽくなってきたら少し強火にして
表面に浮くアクを
掬い取りながら煮詰めていく。

難しいことは何も無いが、
この暑さである。
冷蔵庫の後板すら
触れぬほどの暑さになっている

その暑さの中2時間~3時間
とろ火ではあるがガスをつけて、
アクを取ったり時々は煮詰まり具合など
見なければならない、
これはもう、修行僧の
荒行みたいなものである。

しかし、暑い時は何をしなくても、
何をしても暑いので
腹を括ってしまえばさほどの事ではない

煮詰め加減は、
冷めると意外にとろみがつくので、
少し柔らかめで良いが、
柔らかすぎるとパンに付ける時に困る。

この辺りで残りの砂糖を追加する。

なべ底に焦げ付かぬよう
木杓子で底の方から良く混ぜる。
なれぬうちは
少し煮詰めすぎるくらいの方が
失敗は無い。

今回10キロのアンズは、
傷んだものと、種を取り除くと、
正味7キロほどになった(砂糖4.2キロ)
内径32センチ、深さ15センチ
の大鍋八分目くらいの量、
煮詰めて出来上がりが
七分目くらいあった。


さてこの後の作業も結構大変。
250gくらい入るビンに分け入れ、軽く蓋をして、
鍋に入れ瓶の肩くらいまで水をいれ、
火を入れ、沸騰後15分、滅菌する。

取り出して蓋を強く締め瓶を
逆さにして置き、冷ます。

32センチの大鍋でも瓶は8個しか入らず
すべて滅菌するのに6回を要した。

滅菌だけはしっかりやっておかないと
常温で保存できないので手を抜く事は出来ない。
後はラベルを貼れば完成。

春、イチゴジャムに始まり、アンズ、プラム、
プル-ン、リンゴ、これだけは毎年必ず造る

朝食が100%パン食なので
自家消費もかなりの量になるが、
都会に住む友人や、身内に送ったり
訪ねてくださるお客様へのお土産に、
毎年200~250瓶くらいは造る。

ジャム造りは、高校卒業後、
園芸試験場にいた時に覚え、
それ以後殆ど市販のものは
買った事が無いから、
50年は造っている。
特別難しい事はない、
手間と時間がかかるだけである。

すでに、次のプラムが3キロ控えている。
これも今日中には造らねばならない。

本当に暑くて大変だが、
煮詰めている間、
家中果物の良い香りが漂い
至福な気分を味わえる

色々な果実のジャムの中で、
アンズとプラムは適度に
酸味があり後味がさっぱりとして香りも良く、
一番の好みである。

その好みのアンズジャムト-スト。
我が家、定番の朝食。





(戻る)











































(EOF)