第52回「茶臼山動物園」2004年7月20日
18日、日曜日朝、友人鈴木さんから、 これから「茶臼山動物園」に行くがと連絡が入る 動物園は我が家の近くなので ご一緒することに決めた。 鈴木さんは安曇野でトマトを主体に作っている ユニ-クな人柄の御仁である。 パソコンの師北野さんの親友で、 彼を通じてお付き合いが始まり、8年になる 当初は独身であったが5年前結婚、 今は愛娘「夏菜ちゃん」の良きパパである。 忙しい農業の合間を見ての 家族サ-ビスの一日。 |
![]() |
![]() |
![]() |
茶臼山動物園は 川中島平の西側の山の中腹にある。 広さは15ヘクタ-ル、 地方の動物園としては充実している。 種類は多くないが大型哺乳類の、 象・キリン・ライオン・トラなどがいる。 都市の動物園より環境が良いせいか、 動物が活き活きしていて健康そう、 だから艶があり、 キリン、トラなどは特に美しい。 連休の日曜日とあって、 普段には見られない賑わい、 やはりお子様連れが多く、 特に子供動物園は賑やか。 鈴木さんの夏菜ちゃんも、 モルモットが気に入ったようで 抱っこして満足気だ。 猿山の所ではパパに肩車。 キリンのコ-ナ-では、シマウマも一緒、 キリンの1頭は未だ幼く、 淡い色彩、顔は更に白い。 確か一昨年の生まれだと思う。 しかし、草だけ食べていて、 よくもこんなに大きくなるものだと 感心してしまう。 お母さんの方は 悠に四メ-トルは超えるであろうか。 親子が歩調を合わせるように 歩くさまは、微笑ましく、 見ている者の心を和ませる。 |
![]() |
暗い飼育舎の中に オランウ-タンが二頭いる。 昨年行った時から、 一頭が私をかなり意識的に 見つめているように感じているので、 楽しみに入った。 彼女(勝手に決め付けている)は、 見物客がいるのに上のつかまり棒に ぶら下がって知らん顔で遊んでいたが、 入り口に立った私の姿を目の端で捉えたようだ。 するすると降りてきて、 私の前でぴたりと座る。 暫く見つめ合っている二人? を見て他の見物客は大喜び。 どうも私は彼女から仲間として 認識されているようだ。 他の見物客からも。 |
![]() |
この園ではレッサ-パンダ の飼育が巧くいっているようだ。 繁殖も順調らしく数が増えている。 なんとも可愛らしい姿だ。 飼育舎から、 柵で囲われた遊び場に出てこようと、 覗いている二頭は恋仲らしい。 しばらく観察していて判ったのだが、 後ろに控えている方が彼で、 彼女の行く後あとをつけて歩き 離れようとしない 暑い盛りの時間で、 遊び場にある足場のように組まれた上で ぐっすり昼寝しているのが二頭いたが、 羨ましいほどの熟睡で、ついに目覚めず。 |
![]() |
少し辛抱して、時間をかけて見ていると いろいろな行動を観察する事ができ、 彼らのことが少し判ってきて、 動物園が更に楽しくなる。 このほか、ニホンカモシカ、 美しい立派な角を持ったホンドジカ、 リクガメ、クモザル、 等などが見られました。 暑い中でしたが、 二時間余楽しく過ごしました。 少し涼しくなったら又、オランウ-タン の彼女をもう一度訪ねてみたい。 |
(戻る)
(EOF)