(戻る)

第68回「巨大カボチャ」2004年9月11日

一昨年の丁度今頃東京から遊びに来た
友人と近くの山へドライブに行った。

特別目的地は決め手いなかったが、とにかく
一山超えて信州新町辺りまで行こうと山道を行った。
走った事とのない道のほうが面白いと言う事で
わき道へ入ったり、でたらめに走った。

二、三十分で、開けた畑地と思しきところに出た。
そこに、この巨大なカボチャが置いてあった。



この季節、各地の農村で巨大カボチャの大きさを競う
コンペがあるのは新聞などで見て知っていたが、
実物を見るのは初めてなのであまりの大きさにビックリ。

対照物を一緒に撮らなかったのは失敗であったが、
周りの風景からもある程度大きさは推察できると思う。
私の推測では直径80センチ~90センチはあった。
凡その目方を推し量ってみると150キロ前後はありそうだ。

インタ-ネットで今年のコンペを調べたら、
愛媛県重信町のコンペでは237キロが最大で優勝。
この巨大カボチャは、飼料用だそうだが、
この巨大さには驚く。

私にとって「カボチャ」といえば戦中、戦後の
食糧難時代をいやでも思い起こしてしまう。

敗戦直前、直後の最悪の時期は
カボチャすら無かったから、
最初の頃はありがたかったのかもしれない。

しかし、記憶としては来る日も来る日も、昼食は
スイカのように三日月型に切ったカボチャ二切れ
それも今のように美味しい品種ではない。
そんな昼食が二年くらいは続いたであろうか。

カボチャ主食の時代が終わってからというもの、
絶対カボチャは口にしないようになった。
食い物の好き嫌いは殆ど無いから、
嫌いではないはずだが
「カボチャだけは意地でも食べないぞ!」
2回や3回生まれ変わっても食べないぞ、
と思っていたが、自分で作物を作るようになった

5~6年前からカボチャを食べるようになった。
食傷したとは言え、カボチャを嫌悪すべきではなく、
逆に感謝しなければならないと、
遅まきながら気が付いた。

嫌悪し、恨むべきは戦争である。



(戻る)






































(EOF)