(戻る)

第71回「オクラの花」2004年9月20日

久々にパソコン画、画題は「オクラの花」です。



ウリやナスの花は何方でもご存知ですが
「オクラ」になると、
「初めて」という人がいる事でしょう。

とにかく、最近の若い人たち、(女性でも)
野菜そのものの
名さえ知らない人が多く、こちらが驚くほどです。
まあ、それはともかく、
ご覧のようにオクラは美しい花を付けます。

アフリカ原産の、「アオイ科」の植物です。

この花の形に似た花は、
身近でたくさん見ているはずです。
夏から咲き始める、タチアオイ、フヨウ、
庭木に見られる、ムクゲ、ハワイや、沖縄など南国を
代表するハイビスカスなど、皆「アオイ科」です。

淡紅色のかわいい花の「フヨウ」(芙蓉)は中国原産の
ようですが、古くから庭木によく植えられています。
日本でも暖かい地方の海岸には自生しています。
沖縄では9月頃から咲き始め12月頃でも咲いていて、
そこへ、さまざまな色彩のチョウたちが訪れます。

フヨウ(芙蓉)も描いてみたので
ご覧になって、「ちょっと一服」なさってください。




(戻る)








































(EOF)