Top Page 虫の知らせ ![]() ![]() ![]() ![]() 「虫の知らせ」 No.6 カバマダラ羽化 竹富島の屋敷後の空き地に 一株のトウワタがあり、 カバマダラがきて産卵をしていました。 この食草はあてがあったので、 3個だけ卵を採集持ち帰り、 飼育し無事にそだちました。 マダラチョウやタテハチョウの仲間の蛹は 垂蛹といって、 葉裏や茎などに頭を下にした状態で ぶらさがっています。 蛹になって10日目、 今までパ-ルのようなつやの蛹の表面に 翅の模様が浮き出てきました、 そして、翌朝4時過ぎに 蛹をやぶってチョウがでてきました。 いつ見ても何度経験しても 感動的な一瞬です。 羽化は始まればあっという間で、 もたついていたら 肝心な瞬間を撮りそこないます。 翅が伸びきるには10分ほどかかります、 飛べるようになるには 更に3-4時間を要します。 八重山では前回紹介の、 スジグロカバマダラの方が圧倒的に多く カバマダラは たいへん少ないように思われます。 2001/06/25撮影 07/17 更新 Top Page <EOF> |