(戻る)

「壺裏春」の器、ご馳走

平皿に置かれた青竹の小鉢
この皿は、とり皿としても使われる。
大きな片口が大鉢のように使われ、
「ぐい飲み」が冷やされている。
厚手の角皿に盛られた
カラフルな、メインの料理
冷酒向きの酒器セット
一段とお酒が美味しくなります
イチョウの葉の薬味皿 花びら、イチョウの葉、チョウなどを透かし彫りにした
焼き物のランプシェ-ド
店の隅の棚に飾られている器。
感心するのは必ず季節の、野草があしらわれている。
花器として作られたと思うが、色とりどりの、
握りずしを並べてみたい器だ。



(戻る)







































(EOF)