第223回「俳号 結石」
2007年3月7日
前回久々に木石さんのメ−ルに登場してもらったので、 ここで木石さんの近況を報告 木石さんが難病「ALS」を患っていることは ご存知の方はご存知ですが 「筋萎縮性側索硬化症」という難病。 本人曰く「戒名」のような長い名前の病気である。 上京した折に必ずではないが逢っていたもう一人の友人は、 ALSと判明して3ヶ月で亡くなってしまった。 そういう恐ろしい病気であるが、幸い木石さんは難病の方が、 木石さんを攻め倦んでいる状態である。 彼は難病と闘うとか、難病を克服するとか そんな悲壮な姿勢は見せない。 どう見ても「ALS」と仲良く共存、 もっといえば楽しんでいるようにみえる。 そんな木石さんにこの正月、俳句の弟子入りをして、 「結石」という俳号を頂いた。 正月早々持病の尿管結石の痛みらしきに襲われて、 「細き道結石(いし)ぞ詰まりて苦吟する」 と戯れ句をメ−ルしたところ 「結石の痛みは痛み今朝の雪」 と立派な句が返ってきた。 もうだいぶ以前から拙句の 添削をしていただいてはいたが、 今回のやり取りの後改めて「木石」さんに弟子入りをしたので 「結石」となったわけである。 病名「結石」をそのまま俳号に使うというのも可笑しい。 木石さんのように長い病名は無理である。 今までの「閑虫」は字面そのまま閑な虫と云う意味でつけたが、 考えてみれば閑な昆虫などはおらず 昆虫に叱られそうな名である。 しかし長年使ってきた俳号でもあるので両方使うことにした。 以上が俳号「結石」を使うようになったいきさつである。 今回は木石さんの近況、 まあまあお元気と云う報告でもあるから 前回東京でお会いした時の写真を載せようと思ったが それでは芸がないので大急ぎで描いてみた。 ちょっと年寄りっぽく描けてしまったが、 やっかみからかもしれない。 連れて現れた若いご婦人も描こうとしたが 紙幅が足りず顔が半分になってしまった。 お披露目できなくてまことに残念である。 尚、画像をクリックすると28回でご紹介した 木石さんの画像が見られます。 ![]()
|